話は少し本題とずれますが、タクシー運転手になり1年強、私はあまり他の乗務員と話をしません。 何故ならタクシーに乗り出して他の乗務員(同じ会社の)と車ですれ違う時に手を挙げていたのですが、手を上げ返さない人が半分以上いたからです…….それで一度具合が悪くなりました
<タクシーは給料が歩合です(それで人の事は知ったことではない) 「わかります」 <どこの待機所に行くか自分で決めます、どこを流すか自分で決めます……. <仕事の仕方はその人任せです(日勤,隔日勤務、18勤、夜勤)「その人が入社時に決めます」「何も言わないと18勤です」 <休日に仕事をすると歩合の%が上がります
要はここです<休日乗ると歩合があがります
5%上がります、それに即日払いです、休日にタクシーに乗り1万円の売り上げがあったとします。そうすると1万円から消費税を引きその額の52%をもらえます。%は勤務体制で違います。だったらお金が厳しいときに休みの日に乗りたくなりますよね^^

あぶないでっせー
話は変わりますが、私は日勤です(8:00~17:00) この勤務に決めたのは私は早起きだったからです、当時は22:00位に寝て3:00~5:00頃起きていたからです。
また話は変わります、18勤の人が≪早く帰りたいと≫話しているのを聞くことがありました。私は分かりませんでした...18勤は3日働いて2日休みです、それと入社時に何も言わないと18勤になるそうです、そこで先ほどの話です月1回の給料の他にお金が必要になったときに休みの日に出れば日銭が入ります。私もこの前まで(こんないいことはない)^^と思っていました~
ところがこの前話した人が <何人も脳梗塞、心臓で死んだ と言ったのです>4日目も乗ってしまう と
実は私もなんとなく胃がもたれる とか きつい と思ったことがありました…….例えば日曜の朝に5:00~繁華街につけたとき夕方にだるいと思ったこと………..例えば休みなしで9日働いて、食べ過ぎ、胃のもたれ、を感じた時………..等です
またまた話は変わります、一度載せたお客さん(年配者)(70位)が「無理しなすな~売りあがらんでよかけん、無理せんで末永ーく乗りなっせ」俺の友人は40代でタクシーの会社を共同で始めた、それでタクシーにの乗っていた、2、3年で体悪くして早く死んだ と こわーい
私も最近まで「なーんその人だけんそがんなったと、俺は違う」て思っていました、しかし何となくタバコとコーヒーばかり頻繁になり、ビールを毎日飲むようになっていました。
さらにこうゆうことに対して事務所から何の注意もありません、逆に公出(公休出勤)すると喜ぶように感じるのです………..今は乗務員が足りなく車が余っていますので…….事務所は数字しか見てません…….
それではまた~
コメント